2006年07月17日
宮崎県北部の高千穂峡です
宮崎県北部の高千穂峡です。
切り立った崖の間を川が流れていて滝まで落ちてるじゃないですか!
まるで自然の宝石箱や~・・
有名な観光地らしく人も大勢いましたね。
特にカップル。
そこで今日のランチ(1食目)何か店の外まで棒がはみだしてますよ~。
なんとそこは流しそうめんのお店なんですね~。
あぁ!すくいたい!
気が付けば流しの前、早くこないかな~。
すくえなかった麺はちゃんとザルに取られて持ってきてくれるんですね。


おっとその前にみんなの為に写真撮らなきゃ。
お客さんにすいません写真撮らせてもらいますよ~ハイチ~ってもう流れてるやないけ!
笑われました・・。


特産のやまめの塩焼もまた旨い、ん~この店楽し!
切り立った崖の間を川が流れていて滝まで落ちてるじゃないですか!
まるで自然の宝石箱や~・・
有名な観光地らしく人も大勢いましたね。
特にカップル。
そこで今日のランチ(1食目)何か店の外まで棒がはみだしてますよ~。
なんとそこは流しそうめんのお店なんですね~。
あぁ!すくいたい!
気が付けば流しの前、早くこないかな~。
すくえなかった麺はちゃんとザルに取られて持ってきてくれるんですね。


おっとその前にみんなの為に写真撮らなきゃ。
お客さんにすいません写真撮らせてもらいますよ~ハイチ~ってもう流れてるやないけ!
笑われました・・。


特産のやまめの塩焼もまた旨い、ん~この店楽し!

Posted by えいさく at
20:33
│Comments(0)
2006年07月17日
やなちゃんのお店
温泉行って洗濯して・・。
おお!そういえば山道の工事現場のおちゃんが高千穂峡行ったら『やなちゃんのお店』に
行きなよ~ん言ってたな。
なんじゃそりゃ?
場所を教えてもらってたので一応行ってみました。
なんか小さいお店に泡盛好きそ~なとっちゃんが一人、「やってますか~」「ドーナツしかないよ!」

ドーナツか・・なんか重そうだけどしかたないからひとつ買いました。
千円渡すと「今おつりもってくるね」とその千円を手に外の販売機でオロナミンを買って
「ハイ、おつりとこれ飲みな」・・なんじゃそりゃ!
もの凄いカウンターパンチ貰っちゃいました。
これは負けられん、とっちゃんの事よく知ろうと話かけたら逆にオイラの8年前の
日本全国の旅から嫁とのなれそめ、それから沖縄でのお店の事から今に至るまで
2時間も話し込んでしまった!
恐るべしやなちゃん、ていうかこの店客来ないやん!
去り際のオイラの顔はスッキリした笑顔だったに違いない!

今日は高千穂峡で野宿です。
なんか変な顔二つに見られてます。

おお!そういえば山道の工事現場のおちゃんが高千穂峡行ったら『やなちゃんのお店』に
行きなよ~ん言ってたな。
なんじゃそりゃ?
場所を教えてもらってたので一応行ってみました。
なんか小さいお店に泡盛好きそ~なとっちゃんが一人、「やってますか~」「ドーナツしかないよ!」

ドーナツか・・なんか重そうだけどしかたないからひとつ買いました。
千円渡すと「今おつりもってくるね」とその千円を手に外の販売機でオロナミンを買って
「ハイ、おつりとこれ飲みな」・・なんじゃそりゃ!
もの凄いカウンターパンチ貰っちゃいました。
これは負けられん、とっちゃんの事よく知ろうと話かけたら逆にオイラの8年前の
日本全国の旅から嫁とのなれそめ、それから沖縄でのお店の事から今に至るまで
2時間も話し込んでしまった!
恐るべしやなちゃん、ていうかこの店客来ないやん!
去り際のオイラの顔はスッキリした笑顔だったに違いない!

今日は高千穂峡で野宿です。
なんか変な顔二つに見られてます。


Posted by えいさく at
21:12
│Comments(0)
2006年07月18日
おはようございます
おはようございます。
明け方あまりに冷え込むので雨具の上着を着けたらなんと暖かい事か。
考えたら水を通さない訳だから空気も多少はいけるんだ、
ん~なんかすごい事に気が付いちゃった(いまさら?)
さて気になるのがお天気です。
これから北上して阿蘇山をめざそうかと思うがなにやら雲行が怪しんだよな~。
とりあえず行ってみます。

明け方あまりに冷え込むので雨具の上着を着けたらなんと暖かい事か。
考えたら水を通さない訳だから空気も多少はいけるんだ、
ん~なんかすごい事に気が付いちゃった(いまさら?)
さて気になるのがお天気です。
これから北上して阿蘇山をめざそうかと思うがなにやら雲行が怪しんだよな~。
とりあえず行ってみます。


Posted by えいさく at
08:00
│Comments(0)
2006年07月18日
これはいったい?
なぜ!?
なんで犬夜叉と猪木の組み合わせ?
誰かおしえて~

近くに交通安全の旗をもったウルトラマンも・・
なんで犬夜叉と猪木の組み合わせ?
誰かおしえて~

近くに交通安全の旗をもったウルトラマンも・・

Posted by えいさく at
09:14
│Comments(0)
2006年07月18日
雨宿り
今、阿蘇山のふもとの無人の小屋で雨宿りしてます。
昨日までの晴天(暑すぎ)でオイラの顔と手はかなり日焼け(火傷に近い)
してて、走っているときは少しの雨風は気持いのだが九州北部はこれから
もっとひどくなりそう。
しかも週末まで続くんだって!
どうしょう西に逃げるか?
昨日までの晴天(暑すぎ)でオイラの顔と手はかなり日焼け(火傷に近い)
してて、走っているときは少しの雨風は気持いのだが九州北部はこれから
もっとひどくなりそう。
しかも週末まで続くんだって!
どうしょう西に逃げるか?

Posted by えいさく at
11:47
│Comments(4)
2006年07月18日
お巡りさんにガサ入れくらいました
先ほど雨宿りしていた小屋で突然お巡りさんにガサ入れくらいました。
つい最近携帯を無断で充電して窃盗罪で捕まった人がいると
友達(や~べ~)に聞かされてたので、オイラもか!と本気で思いました。
職務質問された後お巡りさんが言うには前にここで首つりした人がいて
オイラのバイクを見てもしやと思って来たみたい・・。
一応充電の事も注意されて「雨降ってるからゆっくりしていきなさい」と
優しいお巡りさんでした。
雨降っているけどすぐ出ました・・
つい最近携帯を無断で充電して窃盗罪で捕まった人がいると
友達(や~べ~)に聞かされてたので、オイラもか!と本気で思いました。
職務質問された後お巡りさんが言うには前にここで首つりした人がいて
オイラのバイクを見てもしやと思って来たみたい・・。
一応充電の事も注意されて「雨降ってるからゆっくりしていきなさい」と
優しいお巡りさんでした。
雨降っているけどすぐ出ました・・

Posted by えいさく at
16:21
│Comments(0)
2006年07月18日
かあちゃん
雨風のなか大分側から阿蘇山へと突撃~なんかね行ってもね~。
この天気だからね~けど来たからには向かってしまう旅人の習性。
山頂までの道のりは濃い霧に覆われて幻想的な雰囲気のなか頂上に到着。
修学旅行と8年前の旅以来3度目だ。
おぉ!懐かしいの草千里が浜だ~って見えましぇ~ん。
霧(雨雲)に埋めつくされてます、まぁ予想はしてましたけどね。
火口は見たかったな~。

お店はレストランとお土産屋さんだけだし(変わってないね)雨がふっているし
あまり長居もせずに熊本側へと下山。
正直、雨でオイラは心身ともに疲れはてていた。
全神経をスリップしないように尖らせて、回りを見る余裕もないし食事しにお店に入る
気にもならない。

駄目だ!辛い、そう思った時にふと目にパーラーが横切った。
一応お腹は空いていたのでパーラーならカッパを脱がなくて店頭で買える!
とわらにもすがる思いで引き換えした。

小さいなお店に優しいそうなおばあちゃん、見ただけで何かすごい安心感が込みあげてきた。
おすすめの『唐揚げ・300円』その場で揚げているのを見ているとオイラの
かあちゃん(唐揚げが得意)を思い出して不思議な感情になってしまった
(揚げている姿がまた似てる)。

店頭でそのままおしゃべりしながら(とっても安らぐ)食べてるといか唐揚げとコロッケを
サービスしてくれた。

今日があまりにきつかったので本当に涙がでるくらい嬉しかった(どれもすごく旨い!)。
良かった、このお店に来れてかあちゃんに会えて。
この天気だからね~けど来たからには向かってしまう旅人の習性。
山頂までの道のりは濃い霧に覆われて幻想的な雰囲気のなか頂上に到着。
修学旅行と8年前の旅以来3度目だ。
おぉ!懐かしいの草千里が浜だ~って見えましぇ~ん。
霧(雨雲)に埋めつくされてます、まぁ予想はしてましたけどね。
火口は見たかったな~。

お店はレストランとお土産屋さんだけだし(変わってないね)雨がふっているし
あまり長居もせずに熊本側へと下山。
正直、雨でオイラは心身ともに疲れはてていた。
全神経をスリップしないように尖らせて、回りを見る余裕もないし食事しにお店に入る
気にもならない。

駄目だ!辛い、そう思った時にふと目にパーラーが横切った。
一応お腹は空いていたのでパーラーならカッパを脱がなくて店頭で買える!
とわらにもすがる思いで引き換えした。

小さいなお店に優しいそうなおばあちゃん、見ただけで何かすごい安心感が込みあげてきた。
おすすめの『唐揚げ・300円』その場で揚げているのを見ているとオイラの
かあちゃん(唐揚げが得意)を思い出して不思議な感情になってしまった
(揚げている姿がまた似てる)。

店頭でそのままおしゃべりしながら(とっても安らぐ)食べてるといか唐揚げとコロッケを
サービスしてくれた。

今日があまりにきつかったので本当に涙がでるくらい嬉しかった(どれもすごく旨い!)。

良かった、このお店に来れてかあちゃんに会えて。
Posted by えいさく at
23:41
│Comments(2)
2006年07月19日
こけちゃった!
こけた!
何か今日は書く事が多いし、もう遅いから続きは又明日・・
こけちゃった!(ショック)

何か今日は書く事が多いし、もう遅いから続きは又明日・・
こけちゃった!(ショック)


Posted by えいさく at
00:20
│Comments(4)
2006年07月19日
6日目
おはようございます。昨日の続きです。
阿蘇のかあちゃんと別れて熊本県大津市へ、道の駅で休憩してる
時に一人の青年が話かけてきた。
名前は『孤杉竜太』。
彼は宮崎県都城からなんと自転車でやって来たというのだ!

オイラの嫁さんも北海道を自転車で旅したことがあるのでその
苦労と辛さは聞いていた。
しかもまだ高校2年生!(夏休みか?)ん~えらい!
オイラは自転車であの山道を越えようとはとても思えない。

意気投合したので今日はこの辺で一緒に野宿することにした。
オイラがバイクで野宿できそうな所を探してる時に事件はおきた!
よせばいいのに小さい農道にはいって探していたら雨で土が泥のよう
になってる事に気が付かず真っ直ぐな道でいきなり滑ってしまった!
バイクの後のタイヤでスライディングする感じです。
下が土(泥?)だったのでバイクは無傷、オイラはジーンズの膝が
破けてしまった(怪我もしちゃった)。
あ~情けない!

今思えばその時写真撮っとけばよかった(そこかい!)
けどバイクが無事で本当によかった。
その後何とか公園で屋根のある場所を見つけ竜太君を誘導。
沖縄そばがまだのこっていたので調理(茹でるだけ)に取り掛かる。
よほど携帯コンロに興味をもったのだろう竜太君は写真を撮ったりしてやたら
はしゃいでたな~(オイラも使うのは3回目なんだけどね)。
沖縄そばもかなり気に入ってもらえて良かった。
結局夜遅くまで久しぶりのビール片手に!(飲めるって言うから・・)
盛り上がってました。
阿蘇のかあちゃんと別れて熊本県大津市へ、道の駅で休憩してる
時に一人の青年が話かけてきた。
名前は『孤杉竜太』。
彼は宮崎県都城からなんと自転車でやって来たというのだ!

オイラの嫁さんも北海道を自転車で旅したことがあるのでその
苦労と辛さは聞いていた。
しかもまだ高校2年生!(夏休みか?)ん~えらい!
オイラは自転車であの山道を越えようとはとても思えない。

意気投合したので今日はこの辺で一緒に野宿することにした。
オイラがバイクで野宿できそうな所を探してる時に事件はおきた!
よせばいいのに小さい農道にはいって探していたら雨で土が泥のよう
になってる事に気が付かず真っ直ぐな道でいきなり滑ってしまった!
バイクの後のタイヤでスライディングする感じです。
下が土(泥?)だったのでバイクは無傷、オイラはジーンズの膝が
破けてしまった(怪我もしちゃった)。
あ~情けない!

今思えばその時写真撮っとけばよかった(そこかい!)
けどバイクが無事で本当によかった。
その後何とか公園で屋根のある場所を見つけ竜太君を誘導。
沖縄そばがまだのこっていたので調理(茹でるだけ)に取り掛かる。
よほど携帯コンロに興味をもったのだろう竜太君は写真を撮ったりしてやたら
はしゃいでたな~(オイラも使うのは3回目なんだけどね)。
沖縄そばもかなり気に入ってもらえて良かった。
結局夜遅くまで久しぶりのビール片手に!(飲めるって言うから・・)
盛り上がってました。
Posted by えいさく at
10:04
│Comments(4)
2006年07月19日
朝から雨
朝から雨です.
夜はあまりに寒すぎて何度も起きた。
竜太君と遅くまで話してたので起きたのは7時である(いつもは5時)。
竜太君はこれから大分県別府市に向かうそうだ(たくましいな~).
バイトの休みが10日くらいで東九州を回るらしい(実は自転車部!)
お互いの無事を祈り別れ、オイラは雨の中福岡県柳川市へ。
柳川と言えばオイラが好きなウナギで有名なんで楽しみ~。
向かってる途中馬刺のお店発見!

熊本と言えば馬ちゃんだった。
お持ち帰りの店なのでカッパ姿でも大丈夫だろう。
せっかくだから特選馬刺~おぉグラム二千円!
これからウナギが待っているからここは500円分だけで・・
しかもお店の中で食べたいとお願いしたところニンニク醤油と
2切れもおまけしてくれた。
なんていい人だ~うぉ!
なんだこの旨さは、とろけるような食感の中に脂と肉の旨みが
しっかりあって臭みが全然ない。
馬ちゃんもここまで美味しく育ててもらえば本望だろう。

ここでカッパ姿のオイラが登場です。
夜はあまりに寒すぎて何度も起きた。
竜太君と遅くまで話してたので起きたのは7時である(いつもは5時)。
竜太君はこれから大分県別府市に向かうそうだ(たくましいな~).
バイトの休みが10日くらいで東九州を回るらしい(実は自転車部!)
お互いの無事を祈り別れ、オイラは雨の中福岡県柳川市へ。
柳川と言えばオイラが好きなウナギで有名なんで楽しみ~。
向かってる途中馬刺のお店発見!

熊本と言えば馬ちゃんだった。
お持ち帰りの店なのでカッパ姿でも大丈夫だろう。
せっかくだから特選馬刺~おぉグラム二千円!
これからウナギが待っているからここは500円分だけで・・
しかもお店の中で食べたいとお願いしたところニンニク醤油と
2切れもおまけしてくれた。
なんていい人だ~うぉ!
なんだこの旨さは、とろけるような食感の中に脂と肉の旨みが
しっかりあって臭みが全然ない。
馬ちゃんもここまで美味しく育ててもらえば本望だろう。

ここでカッパ姿のオイラが登場です。

Posted by えいさく at
18:14
│Comments(2)
2006年07月19日
雨、雨、雨
馬刺を堪能した後いざ柳川へ。
しかしこの雨何とかならんものか。
だんだん激しくなってきたし精神的に本当にきつい!
もうやけになって大声で歌いながら走ってました。
ウルフルズの『ガッツだぜ!』(もちろん歌詞はアドリブ)とか
尾崎豊の『15の夜』(バイクは盗んでません)とか
アルマゲドンの主題歌(もう何語なのか解らない)とにかく叫びまくり・・
雨で顔が痛い(車すれちがう時目が会うと恥ずかしい)。
雨で風景が撮れないからオイラで勘弁。
しかしこの雨何とかならんものか。
だんだん激しくなってきたし精神的に本当にきつい!
もうやけになって大声で歌いながら走ってました。
ウルフルズの『ガッツだぜ!』(もちろん歌詞はアドリブ)とか
尾崎豊の『15の夜』(バイクは盗んでません)とか
アルマゲドンの主題歌(もう何語なのか解らない)とにかく叫びまくり・・
雨で顔が痛い(車すれちがう時目が会うと恥ずかしい)。
雨で風景が撮れないからオイラで勘弁。

Posted by えいさく at
19:51
│Comments(4)
2006年07月19日
うなぎセイロ蒸し
午後2時柳川到着。
どしゃ降りの中事前に調べておいたお店『元祖本吉屋本店』へ。
ここはなんと創業326年!江戸初期から続いていることになる。

旨いに違いない、いや旨くないと困る!
だが着いた瞬間これは駄目だと思った。
かなり敷居が高そうだしお客がどんどん入っていく
(みんな上流階級ぽい)
こんなずぶ濡れのカッパ姿は近寄るだけで塩まかれそうだ。
なにを~オイラははるばる沖縄から来たんだ、ここでひるんで
なるものか!
せめてお土産でも(ひるんでる?)と思いお店の人に声をかけると
意外にも反応が違った。
せっかく来たんだから店で食べて来なさいと言うのである。
最初は断ったが押してくるので急いでカッパ脱いでTシャツ着替えて
靴下まで履き替えておそるおそる中の待合室へ。
トイレに行ってる間にオイラよりも後の人が案内されていたが
そんな事は気にしない。
いよいよオイラも呼ばれて中へ。
いならぶ上流階級?の間をすごすごと
(大丈夫かオイラ?場違いじゃないのか?ジーンズ破れてるぞ!)。
注文を聞かれ勿論うなぎのセイロ蒸し(3千円だったかな?)
セイロ蒸しとはご飯にタレをまぜてうなぎをのせ再度蒸すと本に
書いてました。
待つこと20分(遅い!)
キモ吸い(うなぎのキモの汁)と一緒に熱々のセイロ蒸し登場!
見た目は蒲焼きとそんなに変わらんなと思いながら一口。
ん・・熱い!
はふはふしながら味を確かめるのに集中。
う~ん旨いことは旨いのだが値段から考えるともっと衝撃を受ける
くらいじゃないと納得いかないな~(オイラはうなぎにはうるさい)
まだ『りうぼう』で980円の国産1匹買ってきて日本酒を少し垂らした
あとレンジでチンのほうが好きだな~。
やっぱり上流階級の食べ物はわからん。
ここで一句、
『柳川よ、うなぎ蒸すのは、必要か』
お粗末でした。
どしゃ降りの中事前に調べておいたお店『元祖本吉屋本店』へ。
ここはなんと創業326年!江戸初期から続いていることになる。

旨いに違いない、いや旨くないと困る!
だが着いた瞬間これは駄目だと思った。
かなり敷居が高そうだしお客がどんどん入っていく
(みんな上流階級ぽい)
こんなずぶ濡れのカッパ姿は近寄るだけで塩まかれそうだ。
なにを~オイラははるばる沖縄から来たんだ、ここでひるんで
なるものか!
せめてお土産でも(ひるんでる?)と思いお店の人に声をかけると
意外にも反応が違った。
せっかく来たんだから店で食べて来なさいと言うのである。
最初は断ったが押してくるので急いでカッパ脱いでTシャツ着替えて
靴下まで履き替えておそるおそる中の待合室へ。
トイレに行ってる間にオイラよりも後の人が案内されていたが
そんな事は気にしない。
いよいよオイラも呼ばれて中へ。
いならぶ上流階級?の間をすごすごと
(大丈夫かオイラ?場違いじゃないのか?ジーンズ破れてるぞ!)。
注文を聞かれ勿論うなぎのセイロ蒸し(3千円だったかな?)
セイロ蒸しとはご飯にタレをまぜてうなぎをのせ再度蒸すと本に
書いてました。
待つこと20分(遅い!)
キモ吸い(うなぎのキモの汁)と一緒に熱々のセイロ蒸し登場!
見た目は蒲焼きとそんなに変わらんなと思いながら一口。
ん・・熱い!
はふはふしながら味を確かめるのに集中。
う~ん旨いことは旨いのだが値段から考えるともっと衝撃を受ける
くらいじゃないと納得いかないな~(オイラはうなぎにはうるさい)
まだ『りうぼう』で980円の国産1匹買ってきて日本酒を少し垂らした
あとレンジでチンのほうが好きだな~。
やっぱり上流階級の食べ物はわからん。
ここで一句、
『柳川よ、うなぎ蒸すのは、必要か』
お粗末でした。


Posted by えいさく at
22:11
│Comments(7)
2006年07月20日
おはようございます
おはようございます。
昨日は柳川を出てさすがにお風呂に入りたくなった(2日入ってない)
雨は降りつづけているがあまりの疲労で体は限界なのだ。
佐賀西部の唐津に向かう途中厳木町という所に温泉があったので
迷わず転がり込む。
あぁ~気持いい!生き返る(外の雨見ると気がめいるので見ない)
たっぷりくつろいだ後久しぶりにテレビを見たら何か豪雨の被害が
凄い事になってるじゃないか!
よりによってこんな時に旅してるオイラって・・しかもまだ続きそう。
こうなったら腹くくるしかない!雨と友達になってやる(雨男?)。
厳木町の『道の駅』に休憩所があったので(道の駅は寝所豊富)
そこで寝ました。
旅して以来建物の中寝たのは初めて!

けど今日も雨。
昨日は柳川を出てさすがにお風呂に入りたくなった(2日入ってない)
雨は降りつづけているがあまりの疲労で体は限界なのだ。
佐賀西部の唐津に向かう途中厳木町という所に温泉があったので
迷わず転がり込む。
あぁ~気持いい!生き返る(外の雨見ると気がめいるので見ない)
たっぷりくつろいだ後久しぶりにテレビを見たら何か豪雨の被害が
凄い事になってるじゃないか!
よりによってこんな時に旅してるオイラって・・しかもまだ続きそう。
こうなったら腹くくるしかない!雨と友達になってやる(雨男?)。
厳木町の『道の駅』に休憩所があったので(道の駅は寝所豊富)
そこで寝ました。
旅して以来建物の中寝たのは初めて!

けど今日も雨。

Posted by えいさく at
08:11
│Comments(6)
2006年07月20日
唐津バーガー
厳木町を出て唐津市(佐賀県北部)へ。
『にはち』を譲ったゆうじ君の奥さん(長崎出身)から『唐津バーガー』の話を聞いていたので
これは是非食べねば!(なんかだんだんグルメの旅なってきた)ということでまず情報収集。
地元の人に聞くのが一番なのだがみんな言う事は一緒だった。
唐津市には『虹の松原』という名所がある。
松の並木が何kmにも続くドライブには最適である。
その途中にマイクロバスで販売している所があるそうだ。
さっそく向かう。

虹の松原に入って少し行った所に白いバスがある。
中には男女2人の店員がいる。

よっしゃー朝飯だ!
県外からも食べに来るという『唐津バーガー』(380円)。
バスの中に厨房がありできたてが食べられる。
パッと見レタスが溢れハンバーグとチーズとベーコンにタレがたっぷりからまって
かぶりつくのが楽しみだ。

さてお味は?
うむ!
カリカリのパンの間にテリヤキ風の甘辛いタレが具材の中を駆け巡り多めのレタスで
後味がしつこくない!
いやはや来たかいがありましたな

聞くと同じバスが福岡県や佐賀県内に全部で7台あるそうだ(虹の松原が最初)。
マイクロバスだから移動も楽だね。
さてオイラはこれから北上するか南下するか悩んでいた。
北は相変わらずの雨の中に突っ込むことになる。
南は雨は降っているがこれから収まってきそうだ。
『唐津バーガー』を食べるまでは南下しょうと決めていた。
だが腹が満たされると強きになって九州脱出を考えてきた。
よし決めた!北へ行こう!
その強きはあとでくじけることになるとは知らずに・・・。
『にはち』を譲ったゆうじ君の奥さん(長崎出身)から『唐津バーガー』の話を聞いていたので
これは是非食べねば!(なんかだんだんグルメの旅なってきた)ということでまず情報収集。
地元の人に聞くのが一番なのだがみんな言う事は一緒だった。
唐津市には『虹の松原』という名所がある。
松の並木が何kmにも続くドライブには最適である。
その途中にマイクロバスで販売している所があるそうだ。
さっそく向かう。

虹の松原に入って少し行った所に白いバスがある。
中には男女2人の店員がいる。

よっしゃー朝飯だ!
県外からも食べに来るという『唐津バーガー』(380円)。
バスの中に厨房がありできたてが食べられる。
パッと見レタスが溢れハンバーグとチーズとベーコンにタレがたっぷりからまって
かぶりつくのが楽しみだ。

さてお味は?
うむ!
カリカリのパンの間にテリヤキ風の甘辛いタレが具材の中を駆け巡り多めのレタスで
後味がしつこくない!
いやはや来たかいがありましたな


聞くと同じバスが福岡県や佐賀県内に全部で7台あるそうだ(虹の松原が最初)。
マイクロバスだから移動も楽だね。
さてオイラはこれから北上するか南下するか悩んでいた。
北は相変わらずの雨の中に突っ込むことになる。
南は雨は降っているがこれから収まってきそうだ。
『唐津バーガー』を食べるまでは南下しょうと決めていた。
だが腹が満たされると強きになって九州脱出を考えてきた。
よし決めた!北へ行こう!
その強きはあとでくじけることになるとは知らずに・・・。
Posted by えいさく at
18:21
│Comments(2)
2006年07月21日
ごめんなさい
唐津を出て一路北へ。
福岡県に入ると交通量もいっきに増え必然的に道路の端を走る事が多くなる。
これがまたけっこう危ない。
デコボコな所もあるし車が急に左折するわのみんな車の運転優しくないぞ~。
だから都会は避けてきたが九州を出るにはやむえない。
福岡市を過ぎそのまま北九州へ。
雨さえ降ってなければ博多や中州に行きたかったが豪雨と交通量でその気に
なれない。
北九州に着くころにはバイクもオイラもヘトヘト。
ここでみんなに謝らなければならない!
都会ではなかなか眠れる所が少ない。
いつもはそれを考えて早めに通りすぎるようにしていたが思ったより進めず悩んだ
結果今日の野宿は断念!
福岡県黒崎市、駅前にビジネスホテルがあったのでそこにする。
駐車場が無いぞ?
フロントに聞くと「じゃ~中に入れて下さい」。
え!?聞き間違いかともう一回聞いたらどうやらホテルの中に入れてくれと言うでは
ないか。
何か妙な感じ・・

鍵をもらい部屋に入るとすぐにベットに倒れこんだ。
助かったと正直思った。
しばらく動けなかったが洗濯物が溜ってるのを思いだしシャワーを浴びたあと
念願のジーンズも一緒に洗濯機へ、乾燥機にかけてまたグッタリ。
すると何やら外から太鼓の音が聞こえてきた・・・

福岡県に入ると交通量もいっきに増え必然的に道路の端を走る事が多くなる。
これがまたけっこう危ない。
デコボコな所もあるし車が急に左折するわのみんな車の運転優しくないぞ~。
だから都会は避けてきたが九州を出るにはやむえない。
福岡市を過ぎそのまま北九州へ。
雨さえ降ってなければ博多や中州に行きたかったが豪雨と交通量でその気に
なれない。
北九州に着くころにはバイクもオイラもヘトヘト。
ここでみんなに謝らなければならない!
都会ではなかなか眠れる所が少ない。
いつもはそれを考えて早めに通りすぎるようにしていたが思ったより進めず悩んだ
結果今日の野宿は断念!
福岡県黒崎市、駅前にビジネスホテルがあったのでそこにする。
駐車場が無いぞ?
フロントに聞くと「じゃ~中に入れて下さい」。
え!?聞き間違いかともう一回聞いたらどうやらホテルの中に入れてくれと言うでは
ないか。
何か妙な感じ・・

鍵をもらい部屋に入るとすぐにベットに倒れこんだ。
助かったと正直思った。
しばらく動けなかったが洗濯物が溜ってるのを思いだしシャワーを浴びたあと
念願のジーンズも一緒に洗濯機へ、乾燥機にかけてまたグッタリ。
すると何やら外から太鼓の音が聞こえてきた・・・


Posted by えいさく at
00:16
│Comments(9)
2006年07月21日
おはようございます
おはようございます。
更新が遅れてすいません昨日の続きです。
ホテルの外から太鼓の音が聞こえてきて外に出てみるとなにやら威勢のいい
男達と露店が並んでる。
しかも雨が止んでいた。
祭りだ!『黒崎山傘まつり』
これは思わぬ幸運だ。

露店初めて見るもの発見、棒にヒラヤーチーが巻かれている感じで青のりや
卵やおかかにマヨネーズがトッピングされており味はお好み焼きだった。

食べていると向こうから戦国武将の人形を沢山のせイルミネーションに
飾られた大きな御輿しがもの凄い勢いで走ってきた。
目の前で止まったかと思うといきなり煙りを吹きながらぐるぐる~と回転まで
しちゃう。
ん~豪快な祭りだな。
どうやら審査員がいてそれぞれ採点しているようだ。
何回もやるので一通り見終わるともういいかな~て感じ

おぉ!そういえば友人の「柳さん」が福岡出身(門司出身)だったのを思いだし
何か美味しいラーメン屋でもないか電話してみる。
この辺にはあまり無いみたいだがここなら~て感じのお店を教えてもらい、
向かう途中一軒のを焼鳥屋が。
『上杉謙虚』(写真とるの忘れた)!
なんて強そうな名前だ、戦国歴史が好きなオイラは迷わず入っちゃった。
(柳さんごめんなさい)
店内は10人程のカウンターと座敷にはテーブルが5台位すでに満席なんとか
1席空いていた。
ビールを頼んだあとメニューを見る。
そこまで珍しいのはないので串を一通り頼んでみる。
何と焼いているのは女性(女将)、チョッかいしてくる中年サラリーマンを相手に
しながら次々と来るオーダーを軽快に裁いている(ガス焼き)、思わず焼き方を
見てしまうオイラ。
かなり雑だがテンポの良さで見てて飽きない(大事な事だね)。

さてお味は・・うん!
なかなか旨い(チョイと薄味)。

ガス焼きなのでどうかな~と思っていたがはなかなかいける。
焼酎も一杯(くろうま)飲んでいい気分でホテルに帰り爆睡。
よほど疲れてたのかな~午前9時まで寝てしまった。
更新が遅れてすいません昨日の続きです。
ホテルの外から太鼓の音が聞こえてきて外に出てみるとなにやら威勢のいい
男達と露店が並んでる。
しかも雨が止んでいた。
祭りだ!『黒崎山傘まつり』
これは思わぬ幸運だ。

露店初めて見るもの発見、棒にヒラヤーチーが巻かれている感じで青のりや
卵やおかかにマヨネーズがトッピングされており味はお好み焼きだった。

食べていると向こうから戦国武将の人形を沢山のせイルミネーションに
飾られた大きな御輿しがもの凄い勢いで走ってきた。
目の前で止まったかと思うといきなり煙りを吹きながらぐるぐる~と回転まで
しちゃう。
ん~豪快な祭りだな。
どうやら審査員がいてそれぞれ採点しているようだ。
何回もやるので一通り見終わるともういいかな~て感じ


おぉ!そういえば友人の「柳さん」が福岡出身(門司出身)だったのを思いだし
何か美味しいラーメン屋でもないか電話してみる。
この辺にはあまり無いみたいだがここなら~て感じのお店を教えてもらい、
向かう途中一軒のを焼鳥屋が。
『上杉謙虚』(写真とるの忘れた)!
なんて強そうな名前だ、戦国歴史が好きなオイラは迷わず入っちゃった。
(柳さんごめんなさい)
店内は10人程のカウンターと座敷にはテーブルが5台位すでに満席なんとか
1席空いていた。
ビールを頼んだあとメニューを見る。
そこまで珍しいのはないので串を一通り頼んでみる。
何と焼いているのは女性(女将)、チョッかいしてくる中年サラリーマンを相手に
しながら次々と来るオーダーを軽快に裁いている(ガス焼き)、思わず焼き方を
見てしまうオイラ。
かなり雑だがテンポの良さで見てて飽きない(大事な事だね)。

さてお味は・・うん!
なかなか旨い(チョイと薄味)。

ガス焼きなのでどうかな~と思っていたがはなかなかいける。
焼酎も一杯(くろうま)飲んでいい気分でホテルに帰り爆睡。
よほど疲れてたのかな~午前9時まで寝てしまった。
Posted by えいさく at
12:37
│Comments(4)
2006年07月21日
バイクが!
爆睡しました朝9時まで寝てました。
なんと晴れてます(曇り)!
久しぶりにカッパを着けないですむ。

気持ちよくホテルをチェックインしたあといよいよ九州最後の都市『門司』へ。

門司にはレトロな建物が多数残されておりバイクを停めてプチ観光。


情緒溢れる港を見て回りさあ出発!
あれ?エンジンがかからん!
何度やってもウンともスンともいわない。
どうしたフリーウェーとうとう限界か!
門司の観光案内係に近くのバイク屋さんを聞き(とても熱心に探してくれた)
押して歩く事30分。
今バイクは治療中です・・・。
なんと晴れてます(曇り)!
久しぶりにカッパを着けないですむ。

気持ちよくホテルをチェックインしたあといよいよ九州最後の都市『門司』へ。

門司にはレトロな建物が多数残されておりバイクを停めてプチ観光。


情緒溢れる港を見て回りさあ出発!
あれ?エンジンがかからん!
何度やってもウンともスンともいわない。
どうしたフリーウェーとうとう限界か!
門司の観光案内係に近くのバイク屋さんを聞き(とても熱心に探してくれた)
押して歩く事30分。
今バイクは治療中です・・・。

Posted by えいさく at
14:44
│Comments(3)
2006年07月21日
九州脱出!
バイク治療中に飯を食おうと情報を集めた結果門司名物?
『焼カレー』に決定。
そこに向かう途中聞き覚えのある名前を発見。

『栄町商店街』
栄町という名称は結構あると聞く。
こりゃあ全国栄町組合があってもいいな~と思いながら門司駅近くの小さなお店
に入る。
焼カレーが来る間みんなからの今までのメールやコメント(あ!そういえば
「たかあき」がみんなにもっとコメントしてほしいみたい話したいのかな?よろしく!)
を読む。
応援や激励、心配してくれたり楽しんでくれたり、オイラは見知らぬ土地を独りで
旅してるけどみんなと旅している気分で全然寂しくない(たまに泣きそう)。
あらためて本当にありがとう感謝してます。
さて焼カレーが来ましたよおそらくカレーをオーブンで焼いてるのでしょう。
見た目はカレーのグラタンかな?熱そうです。

ちなみにオイラの好物はカレー。
かあちゃんのカレーは一週間続いても飽きないと思う(やっぱお袋の味か?)。
さて焼カレーのお味はどうかな?
上にチーズと半熟卵がトッピングされているまずカレーから、うむ濃厚だ香辛料
を沢山使ってる感じではなくどちらかというとじっくり煮込んだタイプですね。
好きな方です。
次にチーズと卵を一緒に食べてみる。
ん~濃厚なカレーがマイルドクリーミーに変わりさしずめカレーのラザニアですな。
美味しいです。
門司では昔懐かしいの味らしい(本当?柳さん)。
腹ごしらえを終え(結局今日はこの1食)バイク屋へ。
あぁ治ってる!よかった~どうやらセル(エンジンをかけるスイッチ)回りの電気系統
に問題があったらしい。
いつも頑張ってくれてるもんなゴメンなもっと大事にするからよ~。
先生(バイク屋さん)うちの子(フリーウエー)を有難うございました。

さあ!いよいよ九州脱出だ。
開門海峡の下を通るトンネルに入りおよそ5分。

来ました山口県!
ありがとう九州さようなら九州そしてこんにちわ本州。
久しぶりに雨もなく薄い曇の向こう側にうっすら太陽が見える。
気分高揚として気持ちいい~。

山口県には有名な秋吉台という名所がある。
今日はその手前ね『美東』で野宿。
『焼カレー』に決定。
そこに向かう途中聞き覚えのある名前を発見。

『栄町商店街』
栄町という名称は結構あると聞く。
こりゃあ全国栄町組合があってもいいな~と思いながら門司駅近くの小さなお店
に入る。
焼カレーが来る間みんなからの今までのメールやコメント(あ!そういえば
「たかあき」がみんなにもっとコメントしてほしいみたい話したいのかな?よろしく!)
を読む。
応援や激励、心配してくれたり楽しんでくれたり、オイラは見知らぬ土地を独りで
旅してるけどみんなと旅している気分で全然寂しくない(たまに泣きそう)。
あらためて本当にありがとう感謝してます。
さて焼カレーが来ましたよおそらくカレーをオーブンで焼いてるのでしょう。
見た目はカレーのグラタンかな?熱そうです。

ちなみにオイラの好物はカレー。
かあちゃんのカレーは一週間続いても飽きないと思う(やっぱお袋の味か?)。
さて焼カレーのお味はどうかな?
上にチーズと半熟卵がトッピングされているまずカレーから、うむ濃厚だ香辛料
を沢山使ってる感じではなくどちらかというとじっくり煮込んだタイプですね。
好きな方です。
次にチーズと卵を一緒に食べてみる。
ん~濃厚なカレーがマイルドクリーミーに変わりさしずめカレーのラザニアですな。
美味しいです。
門司では昔懐かしいの味らしい(本当?柳さん)。
腹ごしらえを終え(結局今日はこの1食)バイク屋へ。
あぁ治ってる!よかった~どうやらセル(エンジンをかけるスイッチ)回りの電気系統
に問題があったらしい。
いつも頑張ってくれてるもんなゴメンなもっと大事にするからよ~。
先生(バイク屋さん)うちの子(フリーウエー)を有難うございました。

さあ!いよいよ九州脱出だ。
開門海峡の下を通るトンネルに入りおよそ5分。

来ました山口県!
ありがとう九州さようなら九州そしてこんにちわ本州。
久しぶりに雨もなく薄い曇の向こう側にうっすら太陽が見える。
気分高揚として気持ちいい~。

山口県には有名な秋吉台という名所がある。
今日はその手前ね『美東』で野宿。
Posted by えいさく at
23:51
│Comments(5)
2006年07月22日
8日目
おはようございます。
今日も晴れています。
曇は多いけどうっすらと届く太陽の光はよっしゃ!
みたいな気持ちにさせてくれます。
そういう時は野宿も気持ちいもんです。
(写真左の建物のテラスで寝ました周りは自然に囲まれ川の音が心地よかです)。

近くの『秋吉台』にちゃちゃっと行ってみました。
『秋吉台』とは珊瑚が固まって出来た石灰岩台地(カルスト台地)の事で日本最大だ
そうです。
3億年前は海なんですね~。
地下には400近い洞窟があり東洋一の鍾乳洞と呼ばれている(沖縄ではないの?)。

台地にはゴツゴツした無数の岩(元珊瑚?)が突き出ており長い年月かけて造り出した
大自然の凄さが目にできる。

ベンチでのんびりとしながら考えていた。
広島と島根どこから攻める?
曇の様子を見ると九州から四国にかけてこれから発達してきそうなのだ。
う~ん広島はヤバイ。
ここは島根県を目指そう豪雨で弱った地盤に気を付けながら。
今日も晴れています。
曇は多いけどうっすらと届く太陽の光はよっしゃ!
みたいな気持ちにさせてくれます。
そういう時は野宿も気持ちいもんです。
(写真左の建物のテラスで寝ました周りは自然に囲まれ川の音が心地よかです)。

近くの『秋吉台』にちゃちゃっと行ってみました。
『秋吉台』とは珊瑚が固まって出来た石灰岩台地(カルスト台地)の事で日本最大だ
そうです。
3億年前は海なんですね~。
地下には400近い洞窟があり東洋一の鍾乳洞と呼ばれている(沖縄ではないの?)。

台地にはゴツゴツした無数の岩(元珊瑚?)が突き出ており長い年月かけて造り出した
大自然の凄さが目にできる。

ベンチでのんびりとしながら考えていた。
広島と島根どこから攻める?
曇の様子を見ると九州から四国にかけてこれから発達してきそうなのだ。
う~ん広島はヤバイ。
ここは島根県を目指そう豪雨で弱った地盤に気を付けながら。

Posted by えいさく at
10:01
│Comments(2)