2006年07月21日

ごめんなさい

唐津を出て一路北へ。
福岡県に入ると交通量もいっきに増え必然的に道路の端を走る事が多くなる。
これがまたけっこう危ない。
デコボコな所もあるし車が急に左折するわのみんな車の運転優しくないぞ~。
だから都会は避けてきたが九州を出るにはやむえない。

福岡市を過ぎそのまま北九州へ。
雨さえ降ってなければ博多や中州に行きたかったが豪雨と交通量でその気に
なれない。
北九州に着くころにはバイクもオイラもヘトヘト。

ここでみんなに謝らなければならない!
都会ではなかなか眠れる所が少ない。
いつもはそれを考えて早めに通りすぎるようにしていたが思ったより進めず悩んだ
結果今日の野宿は断念!

福岡県黒崎市、駅前にビジネスホテルがあったのでそこにする。
駐車場が無いぞ?
フロントに聞くと「じゃ~中に入れて下さい」。
え!?聞き間違いかともう一回聞いたらどうやらホテルの中に入れてくれと言うでは
ないか。
何か妙な感じ・・

ごめんなさい

鍵をもらい部屋に入るとすぐにベットに倒れこんだ。
助かったと正直思った。

しばらく動けなかったが洗濯物が溜ってるのを思いだしシャワーを浴びたあと
念願のジーンズも一緒に洗濯機へ、乾燥機にかけてまたグッタリ。

すると何やら外から太鼓の音が聞こえてきた・・・

ごめんなさい


ごめんなさい



Posted by えいさく at 00:16│Comments(9)
この記事へのコメント
おい(` ´)こんな事で弱音吐いてんじゃねぞ。みんな珍道中を楽しみにしてんだぞ
こんなにやわになったのね(T_T)俺は、かなしいぞ〜
な〜んてね、
まっしかたないさぁ〜都会で野宿するのは、危険だし今まで豪雨に耐えて来たんだしここは、しっかり休み疲れた体再リセットしなきゃね、それにまだ先は長い(?)それにまだ豪雨あたりそうだしね
気楽に行けよ。みんなも休んでる姿みて少しは、ホッとしてるはずよ
Posted by たかあき at 2006年07月21日 00:56
もう福岡ってことは1週間くらいで九州を抜けることになるのか。もうちょっとゆっくりと進んでいくかと思ってたけどけっこう早くに京都に着きそうだにゃ。京都通り過ぎて北上とかしそうな予感(笑)
Posted by やべっち at 2006年07月21日 02:14
豪雨で野宿は危険なのでやめとくが吉ですよ。まぢで。
Posted by やべっち at 2006年07月21日 02:16
梅雨前線の活発な活動は21日も続き、九州北部では未明の1時間に50ミリを超す激しい雨を観測した。同日夕から22日にかけて、九州やほかの西日本、東日本でも広範囲に大雨となる見込みで、気象庁は警戒を呼び掛けた。

 気象庁によると、梅雨前線は、九州北部、四国から本州の南海上を通って伊豆諸島に延び、停滞している。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が吹き込み、西日本、東日本の広い範囲で大雨になるという。
 22日午前6時までの予想雨量は、いずれも多い所で、九州200ミリ、近畿、東海、北陸、関東甲信、東北で80-120ミリ。
(共同通信) - 7月21日11時14分更新
Posted by at 2006年07月21日 11:28
すごいなー、えーさくさんにはバックに気象庁がついてるなんて、一人旅じゃなくて実は国家の重要なミッションだったりして!あなた何物?っでなんか外でお祭りとかあったの?
Posted by こばやしみえ at 2006年07月21日 11:45
たかあきすまんオイラは負け犬だ、とても豪雨には勝てなかった、や〜べ〜実はたつやがオイラの為に今月末にまとめて休み取ってるみたいでそれまでに行ってあげようかな〜と思ってるんだよね、出来ればゆっくり行きたいんだけどね。みえさんオイラのバックには世界規模の組織が・・いやこれは言えない、ていうか誰?や〜べ〜か?
Posted by もと大将 at 2006年07月21日 12:54
天気予報おれじゃねーよー
誰なんでしょ?世界規模の組織がついてるのかえいさくは。
てか九州の天気やばげじゃないすか?
Posted by やべっち at 2006年07月21日 14:17
何謝ってるんですか、無理はしないほうがいいですよ。
豪雨で野宿は無謀ですよ。
疲れが溜まりすぎて、事故なんて起こしたら大変だし。
よんなーよんなーで行ってくださいね☆
Posted by miho at 2006年07月22日 00:03
みほちゃん優しいな〜ありがとう、けど緊急事態といえホテルに泊まってしまった自分自身の計画不足に情けない、もっと気合いをいれてよんな〜よんな〜します。
Posted by もと大将 at 2006年07月22日 14:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。