【PR】

  
Posted by TI-DA at

2006年07月26日

暑い・・

あ・暑い!



じ〜としてても汗が吹き出してくる。
何か今回の旅は暑かったり雨降ったり寒くなったりまた暑くなったりと忙しい天気だな。



今は桂浜から北上して徳島県の三好市にいます。



さらに北へ行き香川県の有名な讃岐うどんのおばあちゃんを目指したいと思っとるとです。
(知ってる?)



川沿いを走っていたのでイオンパワーで多少は涼しく感じたがやっぱり暑い!(-o-;)

  


Posted by えいさく at 11:03Comments(2)

2006年07月26日

熱中症予備軍?

また又熱い!(そればっか)
意識がもうろうとしてきた。

目の裏っ側が熱い、危険だ!
もしやオイラ熱中症予備軍か?
わぉ!

アイスクリームの置物がオイラを呼んでいる、。



急患です!

助けてくだせぇ。

症状は?。

かき氷にアイスクリームの合併症です。

よし!すぐ手術の準備を。

なんて難しいオペなんだ、こことここをかき混ぜて〜よっしゃ〜成功です。

あぶないところでしたよ。

ありがと〜ごぜぇますだ生き返りました。

手術代は300円です保険は効きません。・・・



っとまあこんな感じで、いやいや本当に危なかったね〜┐('〜`;)┌

そして2日ぶりに温泉へ。(その前は3日ぶりでした)



キタナイ思ったでしょ今!
キタナイって(`o´)

頭は湧水で洗ったり体は拭いたりしてたんだよ一応!
(フォローになってない?)

なにはともあれ産まれ変わったオイラは讃岐うどんを目指して突き進む。

  


Posted by えいさく at 17:43Comments(4)

2006年07月26日

『池上製麺所』

香川県高松市に入り『讃岐うどんのおばあちゃん』を探して
(え!知らない?どっちの料理ショーにも出てきたんだけど(-o-;))

あっちゃこっちゃ右往左往、人に聞きお巡りさんに聞き、見つけました!
ありがと〜みほちゃん!
(実はCIA並の情報力を持つみほちゃんに住所と地図をメールしてもらった)



営業は10:00〜1:00と4:00〜5:00(この時間の短さが力ある証拠だね)で
オイラが来たのは3:30。

うぉ!もうお客さんがまっているではないか(ほとんどよそから来た感じ)
しかしほんまに路地やな〜
看板もないしまるっきり民家やん。
小さく紙に『池上製麺所』と料金表が書いてある。

並んでいる時に何玉か?温か冷か?を聞かれ
(ちなみに1玉70円卵30円天ぷら50円、安っ!)
暑かったので冷!

お金は無造作に置かれている箱になんと自分で入れる
(お釣りも自分で取る!)

なんっちゅーシステムや、しめしめ世の中いい人ばかりやないんやで〜って
オイラ100円でいいの?
(1玉と卵)なんて安いんだ!こりゃあごまかす人もいないわな。

ネギは取り放題、卵も自分で割る、特製醤油タレと一味と胡麻
(これもおもちゃみたいので自分でいれる)でトッピング。
茹でる以外とことんセルフ!

食べる場所は外にある椅子とテーブル(12席位あとは立って食べる)
あっというまに満席以上!

この強気の商売さてお味は?
見た目はいたってシンプル、チュルチュル〜



ぬお!何だこのコシの強さは!
噛むと弾けるモッチリとした弾力感、麺自体も畑の麦の味そのままに
(食べた事ないけどそんな感じかな〜)

全然粉っぽくなく、少ないタレでも問題なし、ネギの香りと卵のマイルドさも
相性抜群!

これほどのうどんは食べた事ない!(°д°;;)
ん〜いい仕事してますな〜(出た〜)。
参ったこりゃあ完敗だ(なんの勝負?)

やるとは聞いたがここまでとは、温も食べとこ〜(せっかくだからね)
しかし安いな〜儲けあんのか?
いや、こんな素晴らしいうどんを作る人だ、きっとそんな小さな事は関係
ないのだろう。

おばあちゃ〜ん一緒に写真撮ってく・・・っていねぇし!
なんか今日は体調悪くて休んでるんだって(かなり残念)
そういうときは近所のおばちゃん達が手伝いに来てるみたい(麺は誰が打ったの?)。



うん!まぁよし!美味しかった〜。

実はこの後もう一軒いったんです(聞いた人が進めるから、今日はハシゴじゃ〜)




そこは見た目立派で釜茹でが名物で無駄に大きい徳利にダシが入っててコシも味も
普通って言うかダシ薄いハイッおしまい!。

  


Posted by えいさく at 22:55Comments(3)

2006年07月26日

『池上製麺所』のこりの写真

『池上製麺所』の写真です。

遠くで撮った写真は真ん中にお店があります

(本当に路地でしょ)若いお兄さんが何名か修行してるとテレビでやってました。









  


Posted by えいさく at 23:12Comments(0)

2006年07月27日

13日目

おはようございます。今は徳島市にいます。

昨日もベンチで寝ました(多いな)



そばには映画『バルトの楽園』の初演の場所で立派な建物が立っています。
今日もいい天気(^O^)(少し曇りなのが嬉しい)



残り3日間頑張るぞ〜・・・
そうなんです。タイムリミットは7月29日なんですね〜

実は家族が待っている(住んでいる)場所は京都府北部の綾部市という所で
29日に花火大会があるんです(間近で見れて時間もスケールも沖縄より凄いです)

ぜひそれを家族で見たかばってん!
それがオイラの旅の終着駅ですたい。

待っとれよ〜って十分待ってるか(^_^;)
(家族の写真載せちゃいました親バカですいません)。

  


Posted by えいさく at 07:50Comments(3)

2006年07月27日

紀州へ

今、和歌山県有田市の山中にいます。
前回の旅で淡路島を通って兵庫に入ったので、今回は徳島市から船で
和歌山県に渡りました。



天気は猛暑です!

こういう時は『まき』に梅干しを食べないと死ぬわよ!(°д°;;)と言われたので、
紀州と言えばみかんと梅干し!



早速地元のお店で産地直送を発見!
きんかんドリンク(中にきんかんが入っている)なる飲み物と一緒に昼食です。




梅干し凄いスッパイ!(*o*)。



  


Posted by えいさく at 14:46Comments(2)

2006年07月27日

『紀州備長炭』

和歌山県に来たのは、ある場所に行きたかったからです。
オイラがお店をやってた時になくてはならない大事な物の産地です。
和歌山県南部の景色の素晴らしい山々に囲まれた所に秋津川という町があり、
そこは『紀州備長炭』の発祥の地なんですね〜。



是非とも一度は訪れたかった。
町には『道の駅』があり備長炭の長い歴史(始まりは何十万年前)を詳しく知ること
ができる。

感激したね(ΘoΘ;)
炭の凄さと炭作りの大変さに感心しながら(マニアックな話だからはぶく!)
近くの職人さんとこを訪ねてみた。



おぉ!窯だ!いいね〜この雰囲気(o~-')b



だがすでに燃やす作業は終わっており炭に灰を被せて冷ましていた。
窯の近くはまだ熱気が残っており、オイラが焼き場に立っていた頃を思いだす。

職人さんの大変な炭作りの話しを聞いてると炭を使っていた人間としてすごい
興味があるしあらためて感謝である。



しかも記念に出来たてホヤホヤの備長炭を一本貰っちゃった(^O^)って長!

しょうがないバイクにくくり着けとこ。



ん〜これは宝物ですな〜。  


Posted by えいさく at 21:46Comments(0)

2006年07月27日

迷った!

迷った!
熊野を抜けて奈良県に行く途中迷ってしまった。



山道で1時間位誰にも会わないのはザラにあったが、2時間以上誰とも合わず
(もちろん車も)暗くなってくるし、圏外(au)だし、怖かった〜。






やっと見えた民家も5・6軒しかないし結局寝床探すまで4時間かかってしまった。
奈良県南部の十津川村のバス停で寝ます。


屋根も壁もあって広くてベンチで寝やすい、このバス停はポイント高いね〜!
あまりにお腹が空いていたので近くのラーメン屋さんで食べちゃった(^。^;)

  


Posted by えいさく at 22:14Comments(4)

2006年07月28日

14日目

おはようございます。
圏外を抜けるのに時間がかかりました遅くなってスイマセンm(_ _)m



昨日で奈良県に入ったわけですが、奈良にも思い出の食べ物があるんですね〜。
高野山近くの黒滝村名物『煮こんにゃく』です。

たかがこんにゃく、されどこんにゃくなんですね〜。
前回の旅で黒滝村の『道の道』で食べた『煮こんにゃく』がとっても美味しくて、

そのまま『道の道』で野宿!
朝にまた食べちゃったんだよね〜(朝は味があまりしみてなくて薄味でした)。
早速その黒滝村目指して出発!

・・・何かね、さっきからいろんな所で目につく看板があるんだよね『柿の葉寿司』。
ちょっくら食べてみるか(*^m^*)
ムフッ、ほ〜きれいに柿の葉でくるまれていますな〜



どれどれパクッ・・・中にサバが入っているぞ!けど何か葉っぱの味で・・

「すいませ〜ん葉っぱも一緒にに食べるの?」、「食べないよ」・・
いいのオイラ葉っぱが食べたかったの!(`ヘ´)

やっぱそうだよね〜葉っぱの中に隠れていたサバ寿司をあらためてパクリ。



うむ!柿の葉の薫りとサバの塩味が見事な風味をかもしだしていますな。
これなら納得(^_^;)。
しかし勘違いする人いますよね!・・
いないか。



  


Posted by えいさく at 09:59Comments(0)

2006年07月28日

黒滝こんにゃく

やって来ました黒滝村の道の道。
おぉ!オイラが寝たバス停もそのままや!



ありましたね〜煮こんにゃく。
おでんみたいに串に刺されて煮汁で茹でられてます(一本100円)



お店のお姉さんも8年前から居るそうですがさすがに覚えていませんでした
(オイラもなんだけど)
プルプル震えているこんにゃくはんをかぶり!
懐かしい〜少し歯応えがあってピリ辛なダシがよく染みてます。

「お姉さんになんでこんなに美味しいの?」
と聞いたら、

「こんにゃくじゃが芋の質が良いからよ」
っと教えられて、オイラは初めてこんにゃくはじゃが芋から出来ている事を知った。

子供の背丈位の草木の下にじゃが芋が付いているそうです。(みんな知ってた?)
しばらくお姉さんと話をしていると、近くの林間学校への団体バスが、沢山の子供
が出てきて・・・
あぁぁぁ〜。

  


Posted by えいさく at 11:59Comments(2)

2006年07月28日

奈良東大寺

黒滝村を出て一路北へ。
目指すは奈良東大寺!
そう大仏さんが居る所ですね〜。



前回来てるんだけど、あの圧倒的存在感をもう一度見たくてまた来ちゃいました。
ん〜やっぱイイッスね〜この何ともいえない雰囲気。



大仏さんは何を考えているのかな〜、何も考えてないかな〜、
きっとただ静かに時代の流れを見つめているんでしょうね。



何か日本の心に触れたような気持ちになるね。





大仏さんを後にして最後の目標に選んだ場所は何と『甲子園』!
野球好きのオイラは一度は行ってみたかった所。
球場でビール片手に応援してみたかったのよね〜。

調べた結果今日から対ヤクルト3連戦、よっしゃ〜行ったるで〜・・・
途中アクシデントが(°д°;;)

  


Posted by えいさく at 17:57Comments(0)

2006年07月28日

捕まっちゃた

捕まっちゃたよ〜ん。
甲子園の回りをウロウロしてたら、いきなりお巡りさん登場!



「君!そこの一時停止見えなかったのか!」

「なぬ!気付きませんでした」

「そうやろうな〜ハイ免許証」・・・

オイラが悪いんです、確かにオイラが悪いんです。
けどお巡りさん一言言わせて!
ココ、気付きにくいの分かってて狙ってるでしょ〜。
切符を切られて(六千円也)気落ちする暇もなく甲子園では当日券は
もうありません・・・



にゃにお〜、こうなったら諦めない!今からダブ屋を探します!
ここまで来てこれ以上負けてたまるか〜(`o´)  


Posted by えいさく at 18:35Comments(1)

2006年07月28日

甲子園!

え〜念願の甲子園に居ます!
目の前で熱い闘いが繰り広げられています!
感動〜♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪

やっぱりいました、甲子園の周りを歩いているとそれらしきおっちゃんが!
さりげなく近寄ってみると小さい声で
「チケットあるよ〜」
「なんぼ?」
「五千円」
「高い!」
「一塁アルプスやで」
「定価は?」
「2500円」
「じゃ〜3000円」
「あほか!」
「お願い!」
「ムリ」
★※▽*♂●・・・
「分かった4000円」

かくしてオイラは2回表から聖地にはいれました。



試合は拮抗して1対0で阪神は負けているけど、みんなの応援の盛り上がりは最高潮!

ビールも旨いっす、楽し〜(≧ω≦)b








  


Posted by えいさく at 20:07Comments(0)

2006年07月28日

サヨナラ勝ち!

勝ちました〜(^o^)/
5回に同点に追いつき同点のまま試合は延長へ、

延長10回裏、
矢野の犠牲フライで阪神のサヨナラ勝ちでした。
いや〜盛り上がりましたね〜、
試合が終わってもしばらく六甲おろしがやみませんでした。







疲れた・・・  


Posted by えいさく at 22:04Comments(5)

2006年07月29日

最終日


おはようございます。
いよいよ最後の朝になりました。

甲子園のベンチで寝てましなが、さすがに注意され近くの公園のベンチで寝てました。

今から綾部市を目指します。

都会は人も車も多いいし、道も分かりにくくて、写真を撮る所もない、
旅人には天敵だらけです。

早く都会を抜けたいよ〜(ToT)  


Posted by えいさく at 06:41Comments(6)

2006年07月29日

二万円!

参った。

昨日罰金六千円とタブ屋の五千円の出費で痛いな〜と思っていたが、
それ以上に参った。

甲子園を出てしばらくするとランチタイムをやっている焼鳥屋さんを発見!
こりゃあ締めの食事も焼鳥でと思いお店へ。

お客さんはカウンターに1人だけ、とりあえず焼鳥定食を頼んでまっていると、
カウンターのお客さんが沖縄にいった話をしていたのでオイラも参加。

お店の人とお客さんで旅の事や沖縄の事を聞いてくる。
よくある事なのだがその後が違っていた。

お客さんが帰り際に突然「取っっとけ」て言って二万円を渡すのである。
あまりの額にオイラは必死に返そうとしたが一度出した物を引っ込めれるか!
と言わんばかり。

お客さんは名前を山田さんといい(写真左端)、ゴルフ場と会社をいくつも経営しており、
昔アメリカをハーレーで横断した事があるそうで(オイラもしたかった)



オイラに共感したからあげるんや、っと結局有りがたく頂きました。
しかし、二万円は多すぎて逆に参ったな〜。  


Posted by えいさく at 13:52Comments(2)

2006年07月29日

『旅』とは?




今は京都府丹波市です。
あと1時間位で綾部に着きます。

だんだん近付くにつれ、楽しみと同じに何か喜び、悲しみ、期待、不安、
意気込み、喪失感、とにかくいろんな混じりあった感情が心の片隅に
もやもやっと動めいている。







別にそれが『嫌』という訳ではないし、今回の旅も素晴らしい出会いや思い出が
あったからこその寂しさ何だと思う。

そもそも何故『旅』なのか?
ず〜と考えていた。

もちろんいろんな経験が出来てさまざまな人や土地、歴史や風景、非日常的な
出来事は毎日を刺激的な生活に変えてくれる。

しかしオイラにとっての『旅』とは、何よりも『自分自身』を見つめ向き合い、考え理解し、
良い所も悪い所も全部出て、それでも笑顔で前向きな気持ちになれる。



忙しくて自分と向き合う事がなかなか出来ない日常だからこそ『旅』はオイラを
変えてくれる。

昔は自分が正直嫌いだった。

何かとその場しのぎの性格でうわべにフォローを重ねていつも後で後悔ばかりしていた。

『旅』はオイラにそんな事は何にも意味ないし、
自分自身で変われる強さを教えてくれた気がする。






今では昔のオイラも含めてそんなに嫌いじゃない。

やっぱり昔のオイラも今のオイラも一人なんだし、昔があって今があるみたいな
感じで、もう後悔はあまりしたくない。

そんな前向きな人生にしたい。

オイラをそんな気持ちにしてくれたのが『旅』かな。







おわっ!時間がヤバイ!

もう行きます。(°д°;;)  


Posted by えいさく at 16:40Comments(9)

2006年07月30日

本当にありがとう!

みなさん報告遅れてすいません。

無事家族のもとへ着きましたo(^-^)o



昨日は綾部の花火まつりがオイラのフィナーレを飾ってくれました(そんな気分)




これからは綾部で暮らしていくわけですが、まだ何をやるかは未定です、

何かありましたらメールで報告しますのでみんなもたまにはメール下さいね。



けどこのブログは一応そのままあるのでたま〜に何か載せるかも?。

思い出した時に覗いてみて下さい、

オイラの旅はこれで終わりですが、これからは家族みんなで長い長い人生の旅が始まります。

15日間という短い旅でしたが(オイラには1ヶ月以上に感じたけどね)慣れないブログ日記に最後まで付き合って頂き本当にありがとう!(^o^)/

みんなと一緒に旅している気分で凄い楽しかったです。

おそらく一人ではここまで積極的にはなれなかったでしょう(みんなにリポートしなくっちゃで大変だったけど(^_^;))、

みんなとこの旅を共有できてよかった。

本当に心から感謝しています('◇')ゞありがとう。

又いつか会う日まで(^O^)/~~ see you !

  


Posted by えいさく at 11:55Comments(2)

2006年08月01日

達也

綾部のとなり福知山市に友人の達也がいる。
『きせつ』で来ているのだが後4日で沖縄に帰る。

本当は2ヶ月前に期限終了で終れたんだけどオイラの為に延長して待っててくれた
変な奴。
久しぶりの再会は達也の部屋で鍋パーチー。



実は達也は『にはち』の最初の店長!
腰のヘルニアでリタイアしてしょうがなくオイラが入って今に至る訳で、
達也がいなければ『にはち』もなかったのである、又沖縄で料理の仕事をやるみたいだ。

彼は人なつっこい性格なのできっとうまくいくだろう。

頑張れ達也(≧ω≦)b

  


Posted by えいさく at 09:18Comments(0)

2006年08月30日

仕事決まりました!

お久しぶりで〜すってもう見てる人はいないよね〜。綾部にきてちょうど一ヶ月、今日からお仕事なので一応報告しときます。すぐにお店をやろうかな〜とも思ったけどまずは初心に戻る気持ちでいろいろ勉強しようと思ったのよ。場所は隣町の福知山、京都代表で甲子園に出た『福知山成美高校』の町なんだけどね。人口3万8千の綾部市にはさすがにこれといった求人がなかったのでバイクで30分位で行ける福知山市(福知山市は9万人)の居酒屋で働く事になりました。チョイとお洒落な雰囲気でなんと全個室!約40坪の(『にはち』は20坪)創作料理中心(焼鳥は無し!)で客層は若い女性が多いかな、ちなみに3店舗展開しており(4店舗目を工事中)福知山ではかなりの人気店だそうです。今までお客様と友達感覚でやってきたオイラには何もかも初体験の職場です。ホール担当で初日を終えてきたけど疲れた〜、けど久しぶりに仕事したで楽しかったね!スタッフの皆さんも(だいたい厨房5人ホール5・6人)丁寧に教えてくれるし、テンパる事も無くお客様とのコミュニケーションも初日にしては
何とか上手くいったかな?しばらくはこのお店で働くつもりですよ〜勿論いつかは焼鳥を焼くつもりですけどね(≧ω≦)b
  


Posted by えいさく at 03:14Comments(8)